新井人形店の工房Now!
木目込人形やひな人形を通じて出会った工房での出来事をお届け致します
私どもの木目込人形の製作現場には、テレビや雑誌などのマスコミの取材や小・中学生が校外学習として、工房見学に見えます。 伝統産業の社会見学などに、私の工房も協力させていただいています。
WAZA展にて、新井久夫作 伝統的工芸品。
私、新井久夫作の「伝統的工芸品 本金箔押 麗華立雛」です。
池袋の東武百貨店で本日より始まった、伝統的工芸品の展示会「WAZA展」に岩槻の江戸木目込人形のブースに展示されています。
このWAZA展は、全国の「経済産業大臣指定の伝統的工芸品」が一堂に展示されています。
私のこの商品は、東武百貨店のチラシにも掲載されています。
会場は初日ということもあり、多くのお客様で賑わっていました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

西原小学校で人形についての公演をさせて頂きました。
さいたま市立西原小学校にお邪魔致しました。
今日は、岩槻区の西原小学校で「人形集会」がありました。
毎年、こちらの学校では、人形に関する勉強やにんぎょうの製作などを授業で取り入れいらっしゃいます。
本日、私は、人形に関するお話をさせて頂きました。
人形の歌や人形クイズ、各学年の発表など、素晴らしい集会でした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

木目込人形、製作実演。
浅草橋駅前の人形の久月さんの人形の売り場です。
先日、土曜日にお邪魔して、木目込みの雛人形の製作実演をさせて頂きました。
流石に人形の老舗の総本店、沢山のお客様がいらっしゃいました。
私どもで納品させて頂いた雛人形もそこそこお買い上げいただけ、ありがたいかぎりです。
お求め頂いたお客様には、ご家族と記念写真を色紙を差し上げます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

木目込人形製作体験授業、柏崎小学校。
木目込人形の製作体験授業をさいたま市立柏崎小学校で行いました。
6年生の完成作品です。
如何でしょうか?
みんな熱心で一生懸命です。
楽しく授業が出来ました。
お休みの子もいなく、全員が完成させることが出来ました。
昼食は学校給食を頂きました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

伝統的工芸品月間国民会議全国大会。
「伝統的工芸品月間国民会議全国大会」が始まりました。
伝統工芸士が福岡に集まっています。
私も木目込人形の製作実演で参加しています。
今回の伝統工芸の大会には高円宮妃殿下久子様がご出席、ご来場されました。
私にもお声がけを頂き、ご説明させていただく機会を頂きました。
昨日の懇親会では、各地の伝統工芸士達と情報交換が出来、大変有意義でした。
会場はマリンメッセ福岡。初日からたくさんの方がいらしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
