新井人形店の工房Now!
木目込人形やひな人形を通じて出会った工房での出来事をお届け致します
私どもの木目込人形の製作現場には、テレビや雑誌などのマスコミの取材や小・中学生が校外学習として、工房見学に見えます。 伝統産業の社会見学などに、私の工房も協力させていただいています。
伝統工芸士認定試験に立ち会いました。
この時期は、伝統工芸士の認定試験が各産地で行われています。
私は、伝統工芸士認定試験審査委員会の委員を委嘱されていますので、
昨日は、「東京アンチモニー」さんの実技試験に立ち会わさせていただきました。
アンチモニーはトロフィーや仏具、タンブラー、人形などになります。
大変勉強になりました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

人形のまち岩槻「重陽の節句」。
重陽の節句のイベントが、私どものまち、さいたま市岩槻区で、今年も始まりました。
私も、人形業界を代表して、オープニングセレモニーに隣席させていただきました。
ご挨拶を頂いた清水勇人さいたま市長。
「顔出し」の人形で、こんなサービスも。
重陽の節句は私ども人形業界と関連が深い、いわゆる五節句の一つです。
商売はさておき、節句を楽しむ風習は、日本の文化として とても意義あることです。
様々なイベントが用意されていますので、この機会にどうぞ人形のまち岩槻へお越しください。
レストランや料亭での食事もこの季節ならではのメニューもご堪能を!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

木目込人形の取材に協力。
岩槻人形博物館が2020年に開館します。
さいたま市では展示物と共に、人形の技術、技法の動画や画像の収集も行なっています。
私ども新井人形店も取材対象者として、ご協力させて頂きました。
結構、大ごとでした。
あまりお見せしない「特別な技法」もお見せしてしまいました。
カメラと多くの目がこちらを見つめています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 新井人形店
http://arai-kimekomi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町9-35
TEL:048-756-2364
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
